2012年04月30日

3連休♪

 

楽しい三連休は終わり。
明日と明後日は、またお仕事。

仕事のことで、
もやもや考えることもあったけど、
持ち帰った仕事もあったけど、
たっぷり本が読めたし、
ケ・セラ・セラ。

夏木マリが言ってたよ。
「死ななきゃいいじゃん」

そうだね~
生きて、本が読めてりゃ幸せよ。
  


Posted by えもとかなた at 22:34Comments(8)おえかき

2012年04月23日

展・祭♪

 

土曜日、
元サントリーミュージアム(海遊館のすぐ近く)で開催されている
ツタンカーメン展へ。

めちゃ混みで、整理券まであるのにびっくり!
ディズニーの人気アトラクション並みの行列だわ。
そして入館料は2800円、高っ!!

でも、よかった!
古代文明、凄いね。
ツタンカーメンのお父上の顔を覚えたよ。

ミュージアムショップに置いてある、
ツタンカーメン面やツタンカーメン麺にうけた~
お風呂に泳がすアヒルちゃんがスフィンクスで可愛かった~


日曜日、
京都市立美術館で開催されてる
関西二科展へ。

たくさんの力作に圧倒され、自分の作品に凹みつつ……
次の創作への意欲が燃える。
炭にならないうちに描かなきゃ。

芸術鑑賞のあとは、雨のなか徒歩移動して、
リプトンのカフェに到着。
メロンのショートケーキを食す。


楽しい小旅行(?)だった。  


Posted by えもとかなた at 21:22Comments(11)旅日記

2012年04月20日

意味なんて

 


空無ぺん九郎(♂)
南極征服を企む空無一家待望の長男、第9子。
家族の期待を裏切れずクールに振舞っているが、
こっそり小さいものを愛する平和主義。



ペンギンっぽいらくがきに
キャラ設定をつけてみました。

なんの意味もない!
これ以上の広がりもない!!


とりあえず、
今夜のヨーグルトは、
・森ひだでゲットしたジャム、リンゴキャロット
で堪能しました♪


四季の里、クラフトマーケット(だっけ?)で
手に入れたアイテム!
『どんぐりの木の笛~!!』 ぱかぱぱっぱぱ~♪
は軽やかな小鳥の声で鳴くはずなのですが、
いまだに謎の生物の呼吸音のようです。
はて?

お披露目する日は遠そうです。  


Posted by えもとかなた at 22:49Comments(6)おえかき

2012年04月07日

続々・らくがき♪

 

今、桜がきれいですね。

私が花見を楽しむにはちと寒いので、
車の窓から愛でました。

有功中学校へ続く坂道をのぼっていると
池の畔にふわっと広がる薄紅色に目を奪われ、
ついつい速度を落としてしまいます。

ということで、
らくがきは桜色でほんのり色付け♪
絵の内容は、
冷蔵庫、消しゴム、教室の机と椅子、ブラウン管テレビ、
なにを描こうとしたのか謎の立方体 … … …
豆腐??

桜とはまったく関係ないですね。



今夜のヨーグルトは、
・業務用スーパーで発見した、トルコのお菓子
・黒蜜

「アリ」のような「ナシ」のような……

最近は食べ方がマンネリ化しつつあるので、
暴走したあげく迷走してる感じです。
ちなみに、母には「普通に食べたい」と言われてしまった。
超くやしい。  


Posted by えもとかなた at 20:17Comments(8)おえかき

2012年04月02日

続・らくがき♪

 

ペンを消耗しよう! の続きです。

今一番のお気に入りは
SIGNOの水性ボールペン0.28超極細♪
描き味も発色もめちゃめちゃすきです。

なので、
昔大量に買ってしまった0.5以上のペンを
使ってしまいたいのですが……
ちょっと落書きしたくらいでは
なかなか減りません。

分身の術で10倍速とかせな無理やわ。

そういえば、
こないだ小島よしおが4倍速おっぱっぴーをしてて、
ちょっとウケてもた☆  


Posted by えもとかなた at 23:00Comments(6)おえかき

2012年04月01日

らくがき♪

 

土曜日は、
父母の仕分けを手伝いました。

出るわ出るわ。
ゴミ袋、1、2、3、4、5、6、7……
不要なもの、懐かしのもの、忘れ去ってたもの。
久々に日差しを浴びました。
でも一番邪魔なものって、
昔ながらの和ダンスとか鏡台やと思うんやけど……

とりあえず、
父の筆記用具、母の服、子どもの頃読んだ絵本などが、
マイルームへお引っ越し。
「もったいない」は時に恐ろしい。
仕分けしたばかりなのに、早くも物が増量しました。

で、
筆記用具は早く使ってしまえ! と、落書きを開始。
まずは使用頻度の低いペンから使いつぶしてみました。

でも、懐かしい絵本が出てきたのはうれしい~(´∀`)
じっくり読も♪

  


Posted by えもとかなた at 23:47Comments(5)おえかき